
サラリーマンで投資家デビューしようかと思うが、うまくいくだろうか?

サラリーマン投資家って世の中には多いのかな?
このままでは将来不安。
資産形成でゆとりのある生活を送れるようになりたい。
現在、実はサラリーマンのいわゆる“億り人”が増えているらしい。
サラリーマン=安定で稼げない…のイメージはもしかすると古いのかもしれない。
ただ、一つ言っておきたいのは、やはりサラリーマンだけではやっぱり稼げない。
プラスαはやはり必要だ。
そこで今回はなぜ最近になって、サラリーマン“億り人”が登場したのかその真相をお話したいと思う。
ちなみに、ここでの投資は、短期トレードではなく、しっかり積みかさねて運用することを意味している。
この記事を書いた私は…
20代のころ5万円で日本株の株式投資をはじめて、200万円まで増やしてそのお金を起業時の自己資金にした経験がある。
その後、会社を売却して、その売却益をもとに今度は米国株中心の投資を行っている。
サラリーマン投資家は日本では最強説
現在日本では、サラリーマン+投資家の組み合わせが最強である。
というのも、この2つは資本主義では全く真逆の立場だが、サラリーマンが過保護になっている日本では、ノーリスクハイリターンで、しかも現在スマホで少額から投資家デビューができ、世界の天才たちに投資できるからだ。
日本のサラリーマンは最強?!
日本のサラリーマンは過去に類を見ないぐらいに最強の立場を築き上げている。
簡単に言うと、ノーリスクで法で保護されて、さらに副業まで認められているからだ。
サラリーマンというのはどういった働き方をする人なのか?
要は勤め人ということ。
資本家(日本の中小企業の場合の多くは経営者)がリスクを取って自己資本(ポケットマネー)と借金を投下して会社を作っている。
ということは、オーナー経営者(雇われ経営者は除く)は、利益が出れば報酬が出て、赤字であれば自分の報酬は少なくなるor無くなる。
しかも、会社を売却したり、清算して会社の所有者でなくなっても失業保険なんてない。
仕事で怪我をしても労災はない。
会社役員は雇用保険と労災保険はかけられないからだ。
しかも、仮に現在儲けていてもこれから先はそうとも限らない。
国や自治体は保証してくれない。
一方、サラリーマンはこのように苦労して自己資本を出して(ポケットマネー)リスクを大きく背負っている他人が作った箱(会社)に、リスクを負わずにタダ乗りしてお金を得ることができる。
給料が支払われないときは、役所にチクれば一発だ。
将来の年金、医療保険も会社が半分負担する。
会社が潰れても、一切負債を背負うことは無い。
簡単にはクビにされない。
クビにされても失業保険がすぐに下りる。
なんなら、他の箱が良いな、と思ったらいつでも乗り移ってOKだ。
このように、経営者には一切ない特典が付いており、かつリスクは一切ない。
要は、自分の人生の時間を差し出す代わりに、他人の金を使って稼ぐことができるこれが、サラリーマンのビジネスモデルだ。
サラリーマン投資家は、投資の原資に困ることは無いはずだ。
資本主義最強の立場である投資家になろう
サラリーマンは、他人の金を使って稼ぐに対して、投資家は、他人の時間を使って稼ぐというビジネスモデルだ。
投資はビジネスや会社、その経営者に対して行われる。
それら経営者らにお金を預けて、「お金を渡すから儲けてね。儲かったら一部利益を頂戴ね」これが投資家の立場だ。
サラリーマンで他人の金を使って投資の原資を得る。
しかし、そこには自分の時間という資本を支払っている。
自分の時間を取り戻すためには、他人の時間を使わなければいけない。
そこで投資家になろう。
投資家になって、世界の天才たちにお金を預けよう。
天才たちにそのお金を使ってもらって、働いてもらおう。
ちなみに自分で株式会社を作るというのは、自分の会社の株を買い、自分に投資することになる。
そして、そうなると、サラリーマン特典は受けられなくなる。
それよりも、マークザッカーバーグやジェフベゾフなどの天才たちにお金を預けたほうがよっぽど大きくなって返ってくる気がしないだろうか?
他人の金を使って、リスクなく毎月欠かさず、投資に使う原資を受け取ろう。
そして、そのお金を世の中の天才たちに預けて、働いてもらう。
天才たちの時間を使うことができる。
お金を右(勤め先)から左(世界の天才たち)に流して、最後は自分がその利益をもらう。
ゆえに、現在日本では、サラリーマン投資家が最強なのだ。
でも給料少ない…
そこで副業だ。
元々、副業は法で禁止はされていない。
しかし、なぜか多くの企業では禁止されていた。
だが、今は副業推しの時代だ。
今でも、副業禁止なんて会社があっても無視しておけばOK。
それでもしつこい、邪魔する場合は、他の会社に移ろう。
実は、これが今の日本のサラリーマンが史上最強という理由だ。
サラリーマン+副業+投資家ができる。
詳しくは次の章で。
サラリーマン投資家は副業で援護射撃
無理して起業する必要はなくなった。
副業で一人会社のようにブログでも、YouTubeでも教材でも作って稼ぐことができる。
サラリーマンをしながら、インターネットのおかげで在宅副業で大きく稼ぐことができるようになったのだ。


これまで、サラリーマンの天井のある給料を突破するには、独立して大きくリスクを取って人と借入をしてレバレッジをかけて青天井の会社オーナーを目指すことが一般的だった。
しかし、今は人を雇う必要はない。
もし雇えば、あなたが今度はサラリーマンにお金を使われる側になってしまう。
本当に必要な時はクラウドワークスやランサーズなどの外注システムを使おう。
それよりも、インターネットを使って一人で大きく稼ぐ工夫をする方が先決だとは思うが。
でも稼げるかな…
まずはサラリーマン+投資家で資産を構築していって、その間に副業を時間をかけて育てるイメージ。
なぜなら、投資によって増えるお金は、言ってみれば他人が働いた利益の一部だ。
なので、バイトのように時間は取られないはずだ。
投資で他人に働いてもらいながら、手持ちの時間を副業育成に投資しよう。
私は、現在、在宅で一歩も外には出ないが、このブログとマーケティングの依頼を受けて報酬を得ている。
5年前まで全くPCは扱えなかったが、徐々に自分の時間を使ってインターネットで稼ぐスキルを身に付けた。
もちろん費用をかけて勉強はしたが。
時間をかければできるので、それまではサラリーマン+投資家でとりあえず資産を構築しよう。
副業ができれば、サラリーマンの給料に援護射撃で投資の原資を追加できる。
そうなれば、一気に資産は膨らむ。
副業でバイトはやめとけ!の理由※重要
副業でバイトをすると、全くビジネスを学ばなくなるから投資に影響が出る。
サラリーマンも社長もどちらも経験したから言えることが一つ。
小さく手も良いので自分のビジネスを持たなければ、本当の意味でビジネスを学ぶ機会がなくなる。
投資、特に株式投資の場合は、会社、ビジネスに投資することになる。
そこで必ず株を仕入れる前に行うのが、会社の財務諸表を読むことだ。
ただ、読むことができるようになるのは、ぶっちゃけ誰でも簡単にできるようになる。
しかし、各数字があらわす意味や重要性は、ビジネスを経験している人とそうでない人とでは雲泥の差が出る。
本当の意味でビジネスがわかると、その表の数字だけで経営者の気持ちまで分かる。
そして次にどんな手を打ってきそうかわかってくる。
例えば、1億円の借入がある、ということは財務諸表上では誰でも読み解くことができる。
しかし、売上が10億円あるのと、1億円しかないのとでは全く経営者の気持ちはちがう。
借入1億円、売上10億円であれば、次はいかに売上を落とさないようにするかを優先するかもしれない。
借入1億円、売上1億円では負担が大きすぎるので、確実に売上を大きくしなければいけない。
だから次は、売上を大きくするような設備投資に資金を注入するかもしれない。
と、1例ではあるが、株式投資をするにはここまでビジネスについて考えなければいけない。
ただ、株価が上がるかどうか、増配するかどうかをかけるのは投資でなくギャンブルだ。
だからこそ、経営者の気持ちを少しでも読み解くようになるためにも、自分で小さなビジネスを持った方が良い。
ついでに稼げたらもっといい。


大きなリターン&大きなリスクを取らなくても金は増える時代
要は分散だ。
一人の人間が、ある時は会社から、ある時は投資から、ある時は自分のビジネスから収入を得る。
インターネットの登場で、このうちどれにも属すことができるようになり、同時にどれからも少しずつ収入を得てリスクの分散ができるようになったからだ。
これまでは、株式投資は窓口や電話注文だった。
そうなると、サラリーマンにはチョイきつい。
今では夜中にスマホで、明日買う株式の予約が完了する。
また、インターネットが出現する前までは、サラリーマンで働いている時間に自分の通帳にお金が振り込まれるなんて、不動産を持っている人くらいだったのではないだろうか。
それも今では、ブログやYouTubeや自分でオンラインで販売している教材をネット上に置いていると、自分が働いている時間にそちらも働いてくれる。
もちろん寝ている間も24時間365日ずっとだ。
大義名分があるなら別だが、ただ稼ぎたい、資産が欲しいというのであれば、わざわざ起業してそこに自分の人生をフルベットする必要もなくなっている。
しかも、それはリターンも大きいかもしれないが、リスクも大きい。
同じ月100万円稼ぐのであれば、1つの収入源よりも2つ、3つ合計で達成したほうが、もし1つがこけても、他があるのでとりあえず生きていくことができる。
- 他人のお金を使ってお金を稼ごう→サラリーマン
- 他人の時間を使ってお金を稼ごう→投資家
- 余った時間を副業に使おう→収入もビジネス感も養う
- 収入の1本化はやめよう
米国株初心者におすすめの書籍
この2冊で十分なので、これから米国株を考えている人はぜひ読んだほうが良い。
そもそも証券口座がないよって人に…よく使われているネット証券
プロニート・投資関連記事



コメント