
筋トレ器具ってどこで買えばいい?

筋トレ器具のおすすめショップってある?
価格&質を考慮しておすすめの筋トレ器具の購入できるショップを知りたい。
今回は、このような方々に向けて自宅で筋トレ(宅トレ)を5年行った私が、実際に宅トレで購入したものやショップをご紹介しましょう。
この記事を書いた私は…
筋トレ歴11年。そのうち宅トレ(自宅に器具を揃えて筋トレ)歴は5年。
筋トレが好きすぎてパーソナルジムを3店舗作った経歴アリ。
筋トレ器具をどこで買う?パーソナルトレーナーが解決
私が宅トレに目覚めて、自宅に筋トレ器具を揃えようと決意した時ファイティングロードでまず器具を揃えました。(今も昔も筋トレ器具は実店舗で購入する方が難しいです。)
ファイティングロードを選んだ理由は、大抵の筋トレ器具は、言ってしまえば金属の塊なので安くても壊れることがないと思い、価格重視で選びました。
わかりやすいものでいえばダンベル。
ファイティングロードのダンベルは、シャフト(ダンベルの持つ部分)、ダンベルの重りになるプレートいずれも鉄です。
しかも、カラー(ダンベルのプレートを固定する部分)もネジ式で、壊れようもないです。
↓↓こんな感じ↓↓
なので、できるだけ安く済ませるためにファイティングロードを選んだというわけです。
そして、実際使ってみてダンベルが壊れたことはありませんでした。
ダンベル以外の筋トレ器具の値段は?
そのほかの物も購入しやすい値段です。
というのも、ご想像通り中国製なので安いです。
ただし、重量物なので送料は価格にプラスしてかかります。(送料は重量によります)
ベンチにしてもランクはありますが(角度が変えられるとかの違いやフレームの太さなどの違い)、5,000円~15,000円程度の予算で購入できます。
私も、ダンベルのほかにもベンチ、バーベルシャフト、パワーラック、マルチマシンなども購入しましたが、どれも10万円をこえるものはありませんでした。(必要になったら買い足すスタイルを貫き通して、おかげで部屋がジムになってしまいましたが…)
なので、価格重視で筋トレ器具を買いたい!という方にはファイティングロードは合うと思います。
ただし…
仮に処分するとなった時には結構大変です。
シャフト部分だけでも2.5㎏あるので、地域によるとは思いますが通常のごみ回収では回収してもらえません。
5㎏、10㎏のプレートとなればなおさら。
実際、私もジムを開業するときに、自宅にあったダンベルやマシンが不要になりました。
そこでどのように処分するのか?ということになり売るor処分で迷いましたが、結局処分することに。
ただし、処分といっても鉄くず屋さんに持ち込んで、鉄として買い取ってもらいました。
なので、ごみとして処分するにしても、ごみ処理場に直接持ち込むかしないと処分できないでしょう。
もしくは分解して、こまごまとごみとして回収してもらうか…
このように、自宅で筋トレ器具を揃えていざ処分となった時は結構大変だということは覚悟しておいた方がいいかもです。
質はどうなの?
もちろんのこと、ジムなどの商業施設で使用されているものよりは素材は廉価で、グラつきなども発生するマシンもあります。
ただ、ワイヤーや滑車を使わないもの、ダンベル、バーベル、ベンチ、パワーラックなどは全く支障はないので、このあたりの物の質は問題にはならないです。
特にマシンの滑車やワイヤーは消耗品と考えて、定期的な買い替え・交換は必要です。
特に私が、大変だと感じたものはマルチマシン(複合マシン)の滑車です。
年に1回は、滑車だけ購入して、交換していました。(お問い合わせすればサイトに掲載されていなくても部品だけの購入はできます購入。)
滑車がすり減ってきて、マシンの動きが悪くなるんです…。
ちなみに、滑車1個600円くらい。
なので、便利で安価にマシン自体は購入できますが、滑車やワイヤーを使用している商品に関しては、定期的な部品の交換・買い替えは覚悟しておきましょう。
…と言っても自宅にダンベルやベンチを置くことはあっても、なかなかマシンを置くという人は少ないかもしれませんが。
まとめ
- 価格重視で筋トレ器具を購入したければファイティングロードはおすすめ
- ダンベル、ベンチ、バーベルなど滑車やワイヤーを使用しないものは半永久的に使える
- 滑車やワイヤーを使用するマシンは、年に1回程度部品の買い替えが必要
- 処分する際は結構苦労する(ファイティングロードに限らず宅トレあるある)
コメント