自分の会社に、店にホームページは必要なのか?答えをいう!
絶対に必要だ。ホームページがないということは損をしているとはっきり言える。
ホームページというのは、集客するだけの物だけではない。信用だ。
取引先にせよ、クライアントにせよ必ずあなたと関わる前には、Googleで検索するはずだ。そこに何も情報が出てこないとなると何か今後不安にならないだろうか?
そしてもう一つ。
もし、あなたがお店などのBtoCのビジネスを行っているのなら、かなり大損をしていることになる。
ここでは、事業者がホームページを持つ意味と、これ以上、大損しないように自作でも良いので今日にでも、ホームページを持てるようになる方法をお伝えする。
会社のホームページの必要性とは?自作で良いすぐ作れ!

これだけネット社会になっても、ネット消費者にはなれど、いざ自分が事業者になってみるとうまくネットを使いこなせていない。
集客できないだけならまだいい。しかし今の時代、ネットに情報がないというのは信用にかかわるからだ。
問い合わせ先が携帯番号だと不安だろう?HPは固定電話並みの信用性!
ホームページを持たないということは具体的にはどのようなことなのか?
もし、あなたが何か問い合わせをする立場になった時に、その会社なり店のお問い合わせ電話番号が携帯の番号だとちょっと「えっ?」とならないか?
固定電話でないというだけで、少し不安にならないだろうか?
ホームページがないということも同じことだ。あなたの事業やお店を調べて何も出てこないとき、同じく「えっ?」となるのだ。
これまでも、これからも少なからずそう思われるだけでまず“損”をしていないだろうか?
自社ホームページがないというだけで“失って”いるのだ。
チラシ、SNSがあるから大丈夫?!
チラシもSNSも、もちろん良い。しかしその後の【導線】というものをご存じだろうか?
1.チラシ、SNSであなたを知る ↓ 2.詳細を検索 ↓ 3.情報を見つける ↓ 4.消費行動を決定する
チラシも、SNSも情報量が限られているし、実際にあなたもすべての情報を伝えきれていると思っていないだろう。
この事は、消費者は直感でわかっているから、大抵の消費者は同じような行動をとる。
だって、チラシには、提供できる全ての価値や価格、所在地、想いなど全て載せることはできない。
SNSならこれらは一応できるだろうが、みんな同じテンプレートで伝えているし、そもそもプレーヤーが多いのでその中で目立つことは難しい。
実際、あなたもどこかで新たな情報を知った時に、気になれば改めて検索してもっと知ろうとするだろう。
知ってから消費行動を決定するまでに、多くの消費者はもっと知ってから決める。
その時に、“もっと知る機会”=“あなたの事業のホームページ”がなければ、そこで見込みのクライアントは【離脱】してしまう。
チラシ、SNSは知るきっかけとしては良いが、そこで消費行動が決定されることはほぼない。
それだけならいいが、もっと困ったことに…
(見込み客)あなたの情報を検索→魅力的な競合のホームページ発見?!
もっと最悪な見込み客の行動パターンは、
1.チラシ、SNSであなたを知る ↓ 2.あなたの詳細を検索する ↓ 3.あなたのホームページが見つからない ↓ 4.その代わり競合他社のホームページを見つける ↓ 5.そのまま競合他社の顧客になる
このパターンだ。
こうなると、競合他社のために、SNSやチラシを撒いているようなものだ。
だから、ホームページというのは、自社の集客だけでなく、競合他社に見込み客を奪われないようにする防衛措置でもあるのだ。
逆を言うと、競合他社が自社ホームページを持っていなければ、あなたが仕掛ける側に回れるのだ。
【主文】
とりあえずホームページは持て
自社ホームページを持つ方法はたった2つしかない
自社のホームページを持つには、方法は二つしかない。
それは、自分で制作するか、制作会社に作ってもらうかどちらかだ。
私のおすすめは、どちらもすることだ。
その理由と、自作のホームページのメリット・デメリット、制作会社に頼んだ場合のメリット・デメリットをお伝えしよう。
自作と制作会社どちらも利用したほうが良い理由
現在、ホームページ制作は、制作会社に頼んでもかなり安い。そして、見劣りはするが、自作もできる。そして、どちらにしても、月々の維持費が約500~1500円はかかる。(サーバー、ドメイン代)
自作のホームページより、専門家に作ってもらったほうが、よりうまく集客できる確率が上がる。そして私自身の経験からもそうだ。
しかし、違ったパターンの自社のホームページを持つと、圧倒的に競合他社に対して有利になる。ほとんどの会社が、1つしかホームページを持たない。
何も1つの会社にホームページは1つと決まっているわけではない。いくつ持っていてもいいのだ。例えば…
【A市でマッサージ店を営んでいる場合】
見込み客が検索で
「A市 マッサージ」
と検索すると、あなたのホームページが1ページ目に検索結果として記載されているとする。
しかし、その検索結果には、競合他社も同時に掲載されている。
ここで見込み客が「どこのマッサージ店にしようか」検討することになる。
そこで、あなたがもう一つ、ホームページを持って
「A市 マッサージ」
で検索されたときに、ホームページが2つあれば、あなたの店のホームページが1ページ目に2つ掲載される可能性がある。
その最大のメリットは、検索結果の1ページ目から競合他社を排除できることだ。
自作ホームページの簡単な作り方とメリット・デメリット
自作のホームページは、今とても簡単に作ることができる。以下を参考にしてほしい。
パソコン作業は苦手という方も安心してほしい。
超・初心者でもホームページが作れるサービス
現在、まったくパソコンがダメという方にもホームページが作れるサービスがある。
おすすめは、【おちゃのこさいさい】、【Jimdo】、【グーペ】この3つだ。
この3つは、完全に初心者向けホームページ制作サービスなのでおすすめだ。
特に、 【グーペ】 はどんな初心者でも簡単にデザイン性に優れたページが作れるので初心者にとっては重宝できるサービスだ。
中級者向け、スキルアップしたい方向け WordPress
サーバー、ドメインといって何のことをさすのかわかるのであれば、ワードプレスでの制作をおすすめする。また、時間がかかってもいいのでスキルアップしたいのであれば、こちらをおすすめする。
ちなみにこのページもWordPressで制作した。私は多少なれているので、このサイト自体の制作時間は約10分だ。
サーバーは、定番の【エックスサーバー】とドメインも定番の【お名前.com】でそろえれば自由にカスタマイズできるホームページが出来上がる。
自作ホームページのメリット・デメリット
自作ホームページの最大のメリットは、制作費がほぼかからない。お小遣い程度で済む。
しかし、デメリットは絵を描くのと同じで、センスに差が出ることは否めない。
あと、キレイなホームページと売れる・集客できるホームページは全く別だということ。
その辺は、制作後に少しづつマイナーチェンジしていくといい。
ホームページ制作会社の活用の仕方とメリット・デメリット
多くの事業者が制作会社に依頼するだろう。
もちろん私もホームページは自作できるが、メインになるページは必ず依頼していた。
その理由は…
ホームページ制作会社依頼するメリット・デメリット
最大のメリットは、費用対効果が自作の比ではない。
自作よりもちろん初期費用は掛かるが、正直、維持費は変わらない。
にもかかわらず、そこから売り上げを上げてくれる。
24時間365日勤務の営業マンのように。そして、自作するときの手本になる。
だがもちろんデメリットもある。
それは、制作会社選びが面倒。各会社に見積もりを取らないといけない。
そして、その後打ち合わせを行って制作。
自作のように、1時間後には出来上がっているという状況にはまずならないことだ。
ホームページ制作会社のおすすめの選び方
制作会社が決まった後の、打ち合わせ、完成までの制作時間は正直、こちらの努力では変えられない。
しかし、業者選定・見積もり比較は、実は簡単に行える。
それが、【サイト制作一括.jp】だ。
これは、非常に便利で簡単に見積もり比較できる。
そしてなにより、個別で制作会社に問い合わせると、その後の営業TELなどが正直厄介。
それがないからおすすめというのもある。
ホームページ制作の注意点

私もかれこれ、自作したページ、制作依頼したページを合わせると、両手・両足では足りないくらいページを持っている。
そこで皆さんにぜひ注意していただきたいことは、前にも言ったが、
【キレイなホームページ】と【売れるホームページ】は違うということ。
ホームページの本質は、“知りたがっているであろう情報の提供”というところにある。
特に自作を試みている方は、まず見込み客に自社の情報が伝わっているかという視点に立ってほしい。
究極これができれば、自作だろうと、制作会社に依頼だろうと、結果は変わらないはずだ。
ただ、これだけ簡単にホームページがお小遣い程度のお金で自作できるとはいえ、それでも制作会社に依頼する理由は、やはり制作後の【結果】がやはり素人が作りこんだものとは違うからだ。
本当は、自社ホームページを持つならば、
【制作会社に依頼】→それを見本にしながら【自作】
していくのがいい。
とはいえ、制作会社に依頼するにしても、完成までには時間があるし、予算もあるだろう。
とりあえず競合他社のホームページを参考にしながら自作して、とにかくいち早く自社ホームページを持ったほうが良い。
おすすめのホームページ制作まとめ
【超・初心者向けホームページ自作サービス】
【おちゃのこさいさい】 、 【Jimdo】 、 【グーペ】
【中級者・スキルアップ向け WordPress】
サーバー 【エックスサーバー】 、ドメイン 【お名前.com】
【制作会社を一括で比較】
コメント