
デロンギのコーヒーメーカー気になるけど、どれがいいのかな?

デロンギのおすすめを知りたい。
安い買い物じゃないからこそ失敗したくない。
実際使用した人の感想が聞きたい。
たしかにデロンギの価格帯のコーヒーメーカーになると適当には選べない。
そこで今回は、プロのニート生活を送る私が、実際に現役で使っている、デロンギのコーヒーメーカーのおすすめをお伝えしよう。
この記事を書いた私は、約半年前、自宅にデロンギコーヒーメーカーESAM03110Bがきて、それ以来毎日お世話になっている。
プロニートにとっては、自宅に最高のコーヒーメーカーがあって幸せ。
デロンギコーヒーメーカーESAM03110Bに感動
我が家のデロンギのコーヒーメーカーは非常に優秀。
毎日、おいしいコーヒーと癒しをどんな時も間違いなく提供してくれるから。
元々、コーヒーは大好きで運動後もプロテインとコーヒーを飲んでいたくらい。
そんなコーヒー好きも毎回満足させてくれる。
デロンギESAM03110Bがある生活
参考:実際の我が家のデロンギESAM03110B
コーヒーメーカーなのでもちろん、インスタントコーヒーやペットボトルコーヒーのようにすぐに、手軽にすぐにカップに注げるわけではない。
毎回、豆をセットしないといけないわけだが、この手間があるとなぜかコーヒーがうまく感じる。(もちろん本当に抽出したてのコーヒーは美味しいのだが)
後は、“デロンギ”だから美味しいという思いこみも含んでいるのかもしれないが。
実際何がいいの?
デロンギESAM03110Bの良いところは、自分の好みに合った味を作り出せるところ。
抽出量と濃さを設定できるので、薄めが好きor濃いめが好きといった設定がすぐに行えるから。
上の写真の左から二番目のつまみのところで濃さを調整できる。(見えにくいかもしれないが…)
ちなみに私は、最高に苦みのある濃いコーヒーが好きなので、濃ゆさMAXに設定してある。
なので、飲む人の好みを聞いてから抽出できるのは本当に素晴らしい。
カフェ気分が味わえる。
カプチーノは作ることができる?
できるが、もちろんコーヒーよりは手間がかかる。
牛乳を泡立てて、その後エスプレッソに注ぐという2つの工程が必要になるため、手間がかかる。
フロッサ―と呼ばれる、抽出口の横にある棒のようなところに、牛乳を入れたカップを差し込んで泡立てる。
その後、エスプレッソを作って、最後にそこに泡立てた牛乳を入れると完成。
時間にして3分程はかかる。
ちなみに私は、このコーヒーメーカーでは1度しかカプチーノを飲んだことがない。
手間がかかるのと、やっぱり濃いコーヒーの方が好きだから。
自宅でインスタントでない、本格的なカプチーノを来客に出せたら間違いなく喜ばれると思う。
そのくらい、クオリティ高く作ることができる。
操作は難しい?
正直、覚えるまでは、説明書やガイドが手放せないと思う。
見てわかる通り、ボタンやつまみが多い。
だから、はじめはコーヒー一杯作るのにも時間がかかる。
しかし、3日もすれば慣れる。
抽出量と濃さのつまみやスチームのつまみなど似たようなつまみが並んでいるので戸惑う。
だからつまみの種類と順番をしっかり抑えれば大丈夫。
実際、下記のような、説明書とは別に簡単ガイドがあるので、とりあえずコーヒーメーカーの近くにおいて、それを見ながら操作すればいい。
参考:簡単ガイド
(ラミネートされているので、濡れても大丈夫)
デロンギESAM03110Bのメリット・デメリット
約半年使ってみて、デロンギESAM03110Bのメリット・デメリットも見えてきたのでここで紹介しよう。
とても満足しているが、だからこそメリット・デメリットも見えてきた。
ここは正直にお話して、購入を検討している方は参考にしてほしい。
デロンギコーヒーメーカーESAM03110Bのおすすめポイント
- そこに存在するだけで、テンションが上がる
- 壊れた、故障は今のところ一度もない
- コスパが最高にいい
- やっぱり好みの味に調整できるので美味しい
- 家でカフェ気分は本当に味わえる
- 半年たっても全然飽きない、むしろ生活に溶け込んでいる
デロンギコーヒーメーカーESAM03110Bのデメリット
- 横も奥行きも大きいので置き場所が限定される
- 抽出時の回転音が騒々しい
- メンテナンスはこまめに必要
- 操作に慣れるまでには数日かかるかも
こんな人には合っている
- 来客が多い人
- 手間と時間をかけていいからクオリティの高いコーヒーが飲みたい
- 本格的なエスプレッソ、カプチーノを自宅で味わいたい
- 自宅のコーヒーメーカーどれにしようか悩んで決められない
結論、失敗したくないならデロンギESAM03110B
コーヒーメーカー選びで迷っているなら、結論デロンギコーヒーメーカなら失敗しない。
価格は5~6万円するが、自宅でコーヒーメーカーを置きたい人は間違いなく満足するとおもう。
しかもデロンギのこの型のコーヒーメーカーは家庭用となっているが、大手ホテルのレストランでもコーヒーの提供に使われている。
このくらい自宅でクオリティの高いコーヒーが味わえるので癒しになる。
デロンギにはまだアップグレードされた型があるが?
デロンギには上は18万円ほどするものもあるが、わたしは正直今自宅にあるもので完全に満足しているし、特に買い替えようとかは思っていない。
自宅で、ほんの少し贅沢な時間を過ごせたらいいと思っている。
もちろんマシンのグレードも上がれば何か違うのだろうが、今のクオリティと価格で十分だし、正直これ以上クオリティが上がっても違いがわかる気がしない。
デロンギのグレードのより高いコーヒーメーカーは操作や・容量など、どちらかというと機能面でグレードアップされている。
なので味に特段差が出そうにないし、何よりコーヒー豆を変えれば味は変わるので、満足している。
ただ、操作を少しでも簡単にとか、1度に大量に作らなければいけない場面が多い方は、確かにデロンギのアップグレードしたものがよさそうだ。
今回紹介したデロンギのコーヒーメーカーでおすすめのESAM03110B
参考までに、アップグレードされたものを紹介
デロンギコーヒーメーカーECAM23120BN
操作は、コントロールノブを回す・押すだけで操作が簡単。
デロンギコーヒーメーカーECAM23260SBN
豆を入れられる容量も水の容量も格段に多くなっている。
もちろん、操作も簡単にはなっている。
まとめ
ざっくりまとめるとプロニート生活にはコーヒーメーカーは欠かせない。
カフェに行かなくていい口実にもなるし。
1台自宅や職場にあるだけで、ほんの少し生活が豊かになる。
ぜひおすすめです。
コメント