ブログ100記事書いたらアクセス・収益はどのくらい?
ブログ100記事書くコツは?
ブログ始めたはいいけど、100記事書くイメージ湧かない。今のまま続けていていいのか不安。
ブログを始めたころは、100記事とか何書いたらそんなになるんだよ、とか思っていたが、意外と出来るもの。
当ブログの100記事時点での結果見ていただければわかる通り、100記事書いたからといって、正直そこまでの大きな変化はない。
よく言われる、100記事3か月はスタートラインなのだと知らされる。
そこで今回は、100記事までの道のりと、心の持ちようまでの経過報告を。
2020年2月19日から当life blogを書き始めて、気付いたら2020年6月1日に100記事投稿していた。
ちなみにこの記事は105記事目。
気づいたらブログ100記事達成!アクセスと収益

2020年2月に当lifeblogを始めて、2020年6月1日に100記事投稿した。
期間にして、3か月と12日(102日)
毎日投稿を心がけて、日によっては、2~3投稿するようにしていた。
あと、途中で13記事ほど削除した。
どれも、2500文字以上の記事で削除したくはなかったが、素人目に見てもあまりにも質が低かったので…
2月19日に開始して6月1日に100記事に至るまでの収益とPV
収益 | PV | |
2/19~3/19 | 230円 | 1609PV |
3/20~4/19 | 341円 | 579PV |
4/20~5/19 | 342円 | 630PV |
5/20~6/1 | 305円 | 384PV |
100記事までにかかった期間→102日
100記事時点での収益→1218円
100記事時点でのPV→3202PV(自分がスマホなどで見たのもだいぶ含まれているのかも…)
100記事時点での感想→プロニートとしては、ブログはまだまだといったところ。
ブログオンリーでプロニート生活は程遠いが、書くこと自体は好きだし、楽しい。
80記事書いたあたりぐらいから、検索からの流入も増えてきたので、今後の兆しは明るいか?!といった感じ。
この数字って普通なの?
収益に関しては良いほうで、PVは少ない方かも。
はじめの1か月から、3桁の収益があるのは珍しいのかな?
あまり、他のブログの100記事達成報告を見てないので何とも言えないが、参考にしてもらえたら。
すごい人は3カ月、100記事で1万PVとか月10万円とかって人もいるらしいが。
ニート(プロ)が書いたブログだからか、実力不足なのか、100記事書いたとて、そんなにすごいことにはならなかった。
まあこれからも頑張ります。
ブログの先輩で「こんな風にしたらいいよ」みたいなことがあればぜひ教えていただきたいところ。
ブログ100記事達成までに行ったこと・していないこと

意識してやったこと・やらなかったことはあった。
ド素人なので、まずは継続する必要があるのは確か。
よくブログ界隈で言われる“100記事・3か月”からがスタートだと思っているので、するべきこと、しないことをまずは選別した。
100記事までにやったこと
- 1日1投稿のペース
- マナブログさんのブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】を購入した。
- A8.netに登録した
- Googleアドセンスに登録した
1.1日1投稿のペース
→削除した記事を含めると、それ以上のペースで投稿できたので、まあまあといったところか
2.マナブログさんのブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】を購入した。
→これは、おすすめ。ド素人であればとにかく丸2日くらいかけて勉強して、その後は辞書的な役割で使える。
ちなみにマナブログのマナブさんはブログ界で知らない人はいない、といわれているぐらいの人。野球でいうイチロー的なポジション。
この通り行えば、とりあえずブログとしての【体】はなせる。
ちなみに、他に購入したモノは、「オウンドメディアの優しい教科書」と「はじめてのWordPress」という書籍くらい。
ワードプレスでブログ運用するなら手元において置くのはアリな本です。
3.A8.netに登録した
→ブログで収入を得るには、ほぼ全員がいずれは登録するであろう。アフィリエイト案件豊富。
案件の中から、記事ネタ探しとかもやった。見ているだけでも楽しい。
4.Googleアドセンスに登録した
→15記事投稿したあたりで申請して、1発合格。
運営者情報やプライバシーポリシーをしっかりフッターに設置したからなのか、すぐに審査に通った。クリックされると収益が発生するので収益発生までのハードルが低い。
100記事までにやらなかったこと
- TwitterなどSNSでの拡散
- コンサルを受ける
1.TwitterなどのSNSでの拡散
→SEOでどこまで行けるか、みたいな変な意地とSEOゲーム的な感じでブログをしていたので。
しかし、すぐにPV集めたいのであれば必須かも。
後は、やはり記事の質が低いので拡散したとて、という思いとまずは100記事はしっかりブログを書くことに集中していた。
2.コンサルを受ける
→いいブログコンサルがあるのであればぜひ受けてみたかったが、特に見つからなかったのと、マナブログの教材でまずはどうにか脱・初心者ができそうだったから。
今後もいいブログコンサルがみつかるのであれば検討する。
今後、することは?
YouTubeとプロニート生活関連の記事を書いて職業としてニートを普及させたい。
27歳で起業して32歳で会社をバイアウト、その後プロのニートとして生活しているのでブログのPV云々よりも、この特異な経歴や経験もネタになるかと思ってYouTubeを。
そして、プロのニートも随分と快適なので普及の意味も込めてブログでもこれ関連の記事をかくといいかなという思いもあって。
起業したときにおこったヤバい話、裏話、詐欺にあった話など、また田舎での起業にしては、まあまあ上手くいった方だと思うのでビジネス関連についてもある程度は話せる。
そして、文章としてブログでも発信して行けるのかな。
とにかく次の100記事もトライ&エラーの継続か、というところ。
今後どうなるかは分からないが、とにかく書く&改善

とにかく書かなければ、発信できないし改善もなければ、収益もない。
100記事・3か月といわれるのは、そこでPV集めて収益上げまくるという意味ではないと思う。
あくまでまず最低限ブログとして【体】を成すための最低ラインなのだと思う。
だから、今後も試行錯誤しながら書く&改善の継続。
そもそも書かずに収益とか無理ですもんね。
とにかくプロニートなので1日1投稿、もしくはそれ以上のペースは保とうと思う。
そんなに誰にも見られていないし、とにかく書いて、改善の繰り返しで練習期間だと思って。
後は少しでも、有益な情報をお届けできればと。
100記事書くのはきつかったか?
いつの間にかというのが正直なところ。
実際この記事を100記事目に書きたいと思っていたが、いつの間にか100を通り過ぎて105記事目になってしまった。
無理して継続していないというところがポイントなのか?
別にブログを書かなければ生きていけないわけではない。
書きたくないときは書かなくてもいい。
嫌いなことに時間を使いたくないから。
だから、きついなとか頑張った感はない。
これからブログ100記事目指人へ
無理しないこと、ブログが好きでいられるペースを守ることが重要なのかも。
結局、継続できなければ意味がないので、無理して嫌いになって投げ出すよりは、自分のペースを守って自分なりにやっていった方が良い。
今回、当ブログのように100記事書いても、大して何も大きな変化が起こらないことも十分に可能性としてはある。
100記事に大きな夢をはせず、とにかく書く&改善を繰り返していけば、いつの間にか100記事くらいは書いているものだと思う。
あまり、周囲との結果の差を気にせず、その分「ここが上手だな」とか「ここを参考にしよう」とかに気を取られたほうが良いと思う。
コメント